セイリング・クルーザー(2)
▼ページ最下部
001 2010/06/16(水) 15:58:35 ID:bHkGRKqfPI
セイリングクルーザーについて語りましょう。
※前のスレが消えたので
返信する
035 2011/04/12(火) 18:09:08 ID:p.Izggw8nY
>>34 報告楽しみにしています。
しかし、現在033を使用している私が言うのも何ですが…
なぜこんなにもシージェットが支持されているのでしょうか。実績?効果?
もしかして私と同じように「特に不満はない」ってオーナーが多いのでしょうかね。
返信する
036 2011/04/12(火) 21:37:48 ID:S45tuU3zJA:DoCoMo
033は価格と効果のバランスがとれてるからだとおもいます。
こちらの地元では官庁の船にも033が採用されてるみたいです。
油などで汚染された水域ではワコーペイント 比較的きれいな水域では033が有効みたいです 前回ワコーペイントを塗ったので 今回比較してみます。
返信する
037 2011/05/20(金) 21:15:27 ID:n48z0ZAI9E
河川港の河口付近に係留しているんですが、やはりpHの影響を受ける加水分解型は避けた方が無難でしょうか?
現在は自己消耗型のシージェットを使用しています。
返信する
038 2011/05/24(火) 23:49:56 ID:oCwYiebmJU:DoCoMo
メーカーの話しでは河でも効果があるのは033とのコトです。
先週から上架してます 前回は業者に塗装を任せたのですが 塗装が荒いのかフジツボの付着が多かったです。
今回は033を自分で塗装してます。 キールはサンディングし030をハケ三度塗り 033ハケ三度塗りにして ハルはローラーで二度塗り 喫水線付近は三度塗りにしてみました。
スタンチューブやバルブ交換などもしてるので週末くらいには降ろす予定です。
梅雨明けに 潮岬回って勝浦に塩鯨食べにいく計画してます。
返信する
039 2011/06/17(金) 01:15:33 ID:hlhOaQI2CQ
ディンギーは乗用車に積めるぎりぎりの大きさなんだよなぁ。
若い頃に何度か練習していよいよ独り立ちって時、風が強く
海が大荒れで1m以上の波に揉まれて沈、漂流しそうになり危うく死ぬところだった。
それ以来、臆病風に吹かれヨットから遠のいてしまった。
返信する
040 2015/01/30(金) 14:45:23 ID:dKDOLAbbnc
041 2015/02/05(木) 17:57:44 ID:MCfaVCZgEY
042 2015/02/11(水) 14:15:55 ID:RP8O6WxpKk
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:42
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
船掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:セイリング・クルーザー(2)
レス投稿